2023年1月5日(木)大阪市庁舎屋上に当クラブ会員有志と大阪市職員で清掃しました。

1月9日(祝)に新成人41人と市長が成人になった喜びと感謝の気持ちを込めて「みおつくしの鐘」を20回打鐘しましたが1958年から続いています。

「みおつくしの鐘」は1955年に制作された青銅製の

鐘で、口径1.26㍍、全長約1.82㍍、重さ約825㎏で

洋鐘型の梵鐘(ぼんじょう)では当時日本一の大きさであり、市章・みおつくしと母子像、手をつなぐ

子ども達と銘文が刻まれ、大阪市庁舎塔屋に設置された。

 

 

 



2022年4月7日お初天神の慰霊祭が行われましたが当クラブ磯野元会長が献花されました。

 

元禄16年(1703年)4月7日、堂島新地天満屋の遊女「お初」と内本町平野屋の手代「徳兵衛」が当社

にて情死した事件を近松門左衛門が「曽根崎心中」として劇化、大評判になり当社に大勢の人が参詣回向となり「お初天神」と通称するようになった。

当日は100名位お参りにこられますので式典等ありどなたでもお参りして頂けます。

 


2019年9月21日~22日に大阪市中央区 道頓堀川にてバザーを開催しました。

 

毎年道頓堀橋麓で「とんぼりアロハフエスティバル2019」開催され今年も美女軍団が1日約20組の出演で彩り一般はその対岸で観賞しますが橋の上、対岸には沢山の見物客が来られます。


2019年9月28日

老人福祉センターで約300名の方々に

ジャズコンサートを開催しロータリーバンド「ザ・ベリーグッドマンズ」が皆様に楽しんで頂きました。

新聞社企画ページ掲載【大阪日日新聞】